文化財
世界各地には数多くの貴重な文化財があります。これらの記録メディアとしてカラーホログラフィーが利用できます。忠実に再現されたカラーの3次元像は”本物”と等価です。文化財の記録・保存を目的に、博物館などとの協力によりカラーホログラムを作製しました。

裏 表
「四獣文鏡」 奈良県マエ塚古墳出土、古墳時代前期(4世紀)
(国立歴史民俗博物館所蔵) (30cm x 30cm)

「三彩鳥形水差」 16世紀(国立歴史民俗博物館所蔵)
(30cm x 30cm)

「古銭」 長野県須坂市の遺跡で出土した銭瓶から大量に発見された
(奈良大学文化財学科所蔵) (8"
x 10")

「柄頭」 剣の取っ手の頭。鉄製で銀象嵌が施されている
(奈良大学文化財学科所蔵) (8" x 10")

「石斧」
(京都大学文学部考古学教室所蔵)
後ろへ MENUへ戻る 次へ
|